
ミサンガミサミサ管理人です。
このページでは、ねじり結び(ねじり編み)ミサンガの作り方を紹介します。
できあがりは、その名の通りぐるぐるねじれていく模様になります。
同じ編み方の繰り返しなので初心者の方にもおすすめです。かっこいいデザインなので、男性向けにもオススメですよ。ぜひ作ってみてくださいね(*・ω・)ノ
必要な糸の本数と長さ
- 巻き糸 ⇒ 2本(同じ色でも違う色でもOK) 各110㎝
- 芯糸 ⇒ お好みの本数(今回は3本) 各50㎝
糸の長さは、女性が手首につけることを想定しています。
男性がつける場合、また、足首など太い部分につける場合は、必要に応じて糸を長く用意しておきましょう。
出来上がりを太くしたい場合は、芯糸の本数を増やしてください。その場合、巻き糸の長さも長めに取ってくださいね。
仕上がり寸法の目安
- 全体 ⇒ 約27㎝
- 模様 ⇒ 15㎝
- 端 ⇒ 各6㎝
必ずしも上記の寸法に合わせることはありませんが、あまりミサンガを作ったことがない人は、目安にしていただくとちょうど良い感じにできると思います。
製作時間の目安
- 初めて ⇒ 1~2時間くらい
- 慣れれば ⇒ 40分くらい
ミサンガ初心者さんが初めてこれを作ろうと思ったら、1~2時間くらいかかるかもしれません。
ただ、何個も作って慣れてくれば40分ほどで出来るようになります。(わたしがこのくらいなので)
ねじり結び(ねじり編み)ミサンガの作り方手順
CHECK‼
今回作るミサンガはこれです。
1つ1つ手順を確認しながら作っていけば必ず完成しますので、根気よくがんばりましょう(>ω<)ノ
STEP.1
糸を束ねて、端から10cmくらいのところでひと結びします。
STEP.2
巻き糸を両端に、芯糸(ここでは黒)を真ん中にして画像のように並べます。
STEP.3
左端の糸(赤)を、芯糸の上を通って、右端の糸(黄色)の下にくぐらせます。
STEP.4
右端の糸(黄色)を、芯糸の下をくぐって、左端の糸(赤)上に通します。
STEP.5
糸を引き締めます。(ちなみに、ここまでは「平結び」と同じ手順です。)
STEP.6
左端の糸(黄色)を、芯糸の上を通って、右端の糸(赤)の下にくぐらせます。
STEP.7
右端の糸(赤)を、芯糸の下をくぐって、左端の糸(黄色)上に通します。
STEP.8
糸を引き締めます。
STEP.9
2~7の手順を繰り返していくと、結び目が自然とねじれていきます。
左の糸が芯糸の上に来るくらいねじれたところで、ねじれの方向にそれぞれ糸を回して、最初の持ち手を逆にします。
⇒この部分を説明した図はコチラ
STEP.10
持ち替えた後も同様に、2~7の手順を繰り返します。
CHECK‼
時々、芯糸を持って、結び目を上に押し上げると、ねじれの間隔が狭くなり、結び目も詰まってミサンガ自体がしっかりします。
引き締め具合もお好みですが、しっかり詰めながら作りたい場合は、編み糸の長さを長めに取ってください。
STEP.11
模様の長さが15cmくらいになるまで編んだら、糸をひと結びします。
STEP.12
さいごに両端を三つ編みし、編み終わったらひと結びします。
COMPLETE‼
これでねじり結び(ねじり編み)ミサンガの完成です。
お疲れ様でした(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
ミサンガの付け方
腕や足などへ付けるときに取れなくしたい場合は、本結び(こま結び)をするのがおすすめです。よっぽどのことがなければほどけません。
本結びのやり方がよくわからない人は下のページを参考にしてみてください。

アンクレットとして足首に付けるのも良い感じ
ねじり結び(ねじり編み)のミサンガはアンクレットとして足首に付けるのにも相性が良いです。
見本のように単色で作れば、カッコいい雰囲気も出せるので、男性へのプレゼントとして考えてる人にもいいかも。
おわりに
以上、ねじり結び(ねじり編み)ミサンガの作り方でした。
少し編み方を変えるだけで、平結び(平編み)ミサンガも作れますよ。慣れてきたらぜひ他の模様にもチャレンジしてみてくださいね。
コメント一覧
あの、別にヒモで作っても変になりませんかね?出来れば、ヒモでやりたいんですけど…………
ちーちゃんさん
ヒモで作っても変にはなりませんが、おそらくかなり太くなってしまうと思いますね…
はじめまして!男性ように作っているんですが、
どーしても途中からおかしくなります(T ^ T)
はじめは綺麗にできてるのですが1センチいかないくらいから
????ってなります。
両方の移動を持ち替える?方法がわかりません(T ^ T)
ただ右に赤、左に青とゆう感じであれば
そのまま芯糸の下などにとおさず
ただ左に赤、右に青とクロスさせて
またねじり編み再開とゆうかんじでいいのでしょうか、、、(T ^ T)
せなさん
そうですね、なかなか上手くいかないようでしたら…
ねじれてきたら、糸を固定している部分を回転させて、平行になるようにすればわかりやすいかもです。
あと芯糸を太くするのもわかりやすいかと思います^^
裁縫糸?でやってるんですがなかなかねじれてきた時が
わからなくて平編みの片方版!!みたいな感じに
なってきて糸を入れ替え?して詰めていったら
どーしてもねじれの間隔がおかしくて
3センチぐらいまではいけるのにそれ以降が、、、(T ^ T)
何回編んで詰めるとかありますかー??
目安として色の持ち替えの時はこんなとき!って
決定打はありませんでしょうか、、、、(T ^ T)
せなさん
ちょっと絵を書いてみましたが、これでわかりますでしょうか?
あと「何回編んで詰める」というのはないですね、2~3cmくらい編んだら詰めていけばいいかと思います^^
わざわざ御丁寧にありがとうございます!!(T ^ T)
糸を回さずただもちかえてましたww
やってます!!明日渡さないといけないので
徹夜します!ww
せなさん
徹夜ですか(笑)
ミサンガできましたかね?
またミサンガ作るときはぜひ見てやってください(*・ω・)ノ
文字入りの両端にこのページのミサンガって変ですか?
それと、文字入りのページに書かれていたた長さより両端20cmずつ長くとった場合、完成形はどのくらいの長さになりますか?
37458さん
うーんとそうですね~作ったことないのであまりイメージできませんが、三つ編み部分がねじり編みになるので変ではないと思いますよ^^
完成系の長さについてはなんとも言えませんね、入れる文字にもよりますし、編み方によっても長さが変わるので…
結び目を上に押し上げようとしても、つまりすぎてうまくいきません。どうすればいいですか?
ハルトさん
つまり過ぎてしまうというのは、ちょっと押し上げ過ぎですね。
もう少し、押し上げる力を弱くすれば解決すると思いますよ^^
ありがとうございます。おかげで上手に行きました。次は、苦手だった模様にも挑戦してみたいです。ミサミサさんのやり方をみたら、出来る気がします。
彼氏にプレゼントしたいのですが ヘンプ糸ではなく刺繍糸でもかっこよく見えますでしょうか。
ヘンプ糸を探しに行ったのですが売っているところが無かったので、、
なーさん
もちろん、刺繍糸でもOKですよ^^
手芸屋さんに行けばあると思うので、またどこかで手芸屋さんがあったときは立ち寄ってみるのもいいでしょう^^
刺繍糸ですと柔らかい感じになってしまいますか?
なーさん
そうですね、刺繍糸で作ると柔らかくなりますね^^
今、編み始めて半分くらいなんですが、端を三つ編みにするのを忘れてしまいました。
これだと完成して着けても、ほどけてしまいそうです>_<
どうしたらいいですか?
籠球さん
そうなった場合は、三つ編みを忘れてしまった端の編んだ部分を、三つ編みできる長さまでほどいて、三つ編みするのが良いと思いますよ^^
すみません、彼氏の腕が18.7cmあります!糸の長さはどうしたらいいですか?
長さ調節できた方がいいでしょうか…
意外に太くてびっくりしました(^-^;
まんまるいこさん
編むときの力加減や芯糸の本数によっても必要な糸の長さが変わってくるので、2mとか、とにかく長めに余裕をもって作るのが一番失敗がないと思います^^
小さい頃によく作りましたが、全く記憶に無くて、こちらのサイトで大変助けられています!
初めて彼氏に作ろうとしていますがペンプ糸の方がいいですか?刺繍糸だと太さの限界がありますか?
芯は5本とかでもきれいにできますか?
まんまるいこさん
男性が付けるのなら、ヘンプの方がカッコいいと思いますよ^^
また芯は5本でもキレイに出来上がると思います♪
ねじり編みは一つ何分ぐらいかかりますか?
ぽこぽんさん
そうですね~30分くらいでしょうか。
また、ストラップみたいにしたいとのことですが、両端を結んで普通に結び付けてもOKですよ^^
それが一番簡単!