
ミサンガミサミサ管理人です。
このページでは、3色6本の斜め模様ミサンガの作り方を紹介します。
できあがりは3色が交互に並んだ斜め模様になります。同じことを繰り返すだけなので見た目以上に簡単です。ミサンガ初心者さんにもおすすめします。
必要な糸の本数と長さ
- 1色2本ずつ合計6本
- それぞれ80cmの長さ
糸の長さは、女性が手首につけることを想定しています。
男性がつける場合、また、足首など太い部分につける場合は、必要に応じて糸を長く用意しておきましょう。
仕上がり寸法の目安
- 全体 ⇒ 約25cm
- 模様 ⇒ 12cm
- 端 ⇒ 各6cm
(三つ編みをした場合)
必ずしも上記の寸法に合わせることはありませんが、あまりミサンガを作ったことがない人は、目安にしていただくとちょうど良い感じにできると思います。
製作時間の目安
- 初めて ⇒ 3時間くらい
- 慣れれば ⇒ 1時間くらい
ミサンガ初心者さんが初めてこれを作ろうと思ったら、3時間くらいかかるかもしれません。
ただ、何個も作って慣れてくれば1時間ほどで出来るようになります。(わたしがだいだい1時間くらいなので)
ミサンガの作り方
CHECK‼
今回作るミサンガはこれです。
1つ1つ手順を確認しながら作っていけば必ず完成しますので、根気よくがんばりましょう(>ω<)ノ
STEP.1
糸を束ねて、端から10cmくらいのところでひと結びします。
STEP.2
一番右側の(A)が「芯糸」で、残りの(B)(C)(D)(E)(F)が「巻き糸」になります。
STEP.3
最初に、(A)と(B)の2本を結んでいきます。
まず芯糸(A)を左手で持ちます。
STEP.4
芯糸(A)を、巻き糸(B)の上に「逆4の字」になるように重ねます。
STEP.5
巻き糸(B)を、芯糸(A)に一周巻きつけます。
STEP.6
糸を対極にひっぱって引きしめます。
STEP.7
もう一度、巻き糸(B)を、芯糸(A)に巻きつけて引きしめます。
CHECK‼
これで結び目が1つできました。
また、芯糸(A)の位置が左に1つずれているのがわかりますね。
この状態になっていない場合は、糸をほどいてもう一度最初からやってみてください。できるまで頑張りましょう!
STEP.8
次に、(A)と(C)の2本を結んでいきます。
結び方は【STEP3~7】と同じですので、思い出しながらやってみてください。
芯糸(A)は、左手で持ったままに進めていきましょう。
STEP.9
芯糸(A)を、巻き糸(C)の上に「逆4の字」になるように重ねます。
STEP.10
巻き糸(C)を、芯糸(A)に一周巻きつけて引きしめます。
STEP.11
もう一度、巻き糸(C)を、芯糸(A)に巻きつけて引きしめます。
これで2つ目の結び目ができました。
STEP.12
次に、(A)と(D)の2本を結んでいきます。
結び方は同じですので、引き続き芯糸(A)を左手で持ったままやっていきましょう。
STEP.13
芯糸(A)を、巻き糸(D)の上に「逆4の字」になるように重ねます。
STEP.14
巻き糸(D)を、芯糸(A)に一周巻きつけて引きしめます。
STEP.15
もう一度、巻き糸(D)を、芯糸(A)に巻きつけて引きしめます。
STEP.16
次に、(A)と(E)の2本を同じように結んでいきます。
STEP.17
芯糸(A)を、巻き糸(E)の上に「逆4の字」になるように重ねます。
STEP.18
巻き糸(E)を、芯糸(A)に一周巻きつけて引きしめます。
STEP.19
もう一度、巻き糸(E)を、芯糸(A)に巻きつけて引きしめます。
STEP.20
次に、(A)と(F)の2本を同じように結んでいきます。
STEP.21
芯糸(A)を、巻き糸(F)の上に「逆4の字」になるように重ねます。
STEP.22
巻き糸(F)を、芯糸(A)に一周巻きつけて引きしめます。
STEP.23
もう一度、巻き糸(F)を、芯糸(A)に巻きつけて引きしめます。
CHECK‼
これで1段目は終わりです。
最初は一番右にあった芯糸(A)が、一番左側に来ているのがわかると思います。
STEP.24
続いて2段目を結んでいきます。
今度は一番右にある(B)が芯糸で、残りの(C)(D)(E)(F)(A)が巻き糸になります。
結び方は1段目と同じですので、これまでと同じようにやってみてください。
CHECK‼
2段目が終わった画像です。
一番右にあった芯糸(B)が、一番左側に来ているのがわかると思います。
STEP.25
3段目以降も同じように、一番右側にある糸を芯糸にして、右から左へ結んでいきます。
そしてある程度できあがってくると、このように斜め模様がハッキリわかるようになります。
STEP.26
模様の長さが12cmくらいになるまで編んだら、糸をひと結びします。
STEP.27
さいごに両端を三つ編みし、編み終わったらひと結びします。
ひと結びが終わったら糸を揃えて、ハサミで余分な部分を切りましょう。
COMPLETE‼
これで斜め模様のミサンガの完成です。
お疲れ様でした(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
ねじれてしまう場合の対処方法
斜め編みは、もともとねじれやすい編み方で…初めての場合はほぼ100%ねじれてしまうくらいです。
ねじれの原因は、大抵、強く編みすぎているということがあります。編み始めからねじれたら、かなり編む力が強いので、引っ張る力を弱めてください。
編み終わって少しのねじれなら、ねじれている方向と逆方向にねじったり、軽く引っ張ったりすれば直ります。それでも直らない場合は、スチームアイロンを当てるのが良いでしょう。
バリエーション例
糸の配置や各色の本数を変えれば、色々なバリエーションの斜め模様を作ることができますよ♪
バリエーション1
「色①・色②・色②・色③・色③・色①」(紫・緑・緑・黄・黄・紫 など)と並べれば、1色が2段ずつになります。
バリエーション2
ここでは1色2本ずつ用意しましたが、1色を1本、もう1色を3本用意して「色①・色②・色②・色③・色③・色③」(水色・ピンク・ピンク・黄・黄・黄 など)と並べれば、3段 2段 1段になります。
ミサンガの付け方
腕や足などへ付けるときに取れなくしたい場合は、本結び(こま結び)をするのがおすすめです。よっぽどのことがなければほどけません。
本結びのやり方がよくわからない人は下のページを参考にしてみてください。

おわりに
以上、3色6本の斜め模様ミサンガの作り方でした。
このミサンガが作れれば、2色4色などのアレンジも簡単ですし、V字やハートなどの応用もやりやすくなりますのでぜひ頑張ってみてください!
コメント一覧
初めて斜め編みに挑戦しました!
思っていたより簡単にできました(≧∇≦)b
編み方の説明が分かりやすくて、不器用な私でも完成できました(笑)
今度はハートの形に編んでみたいです。
何個かつくっていくうちに、ひょっとしたら手が器用になるかな?(^_^)v
まねきねこ♬さん
良い感じですね!
結局は同じことの繰り返しなので、難しく考える必要はないです。
作っていくうちに嫌でも慣れてきますよ(笑)
斜め編みを使ってキーホルダーを作りたいのですがいい方法はありませんか?
金具?は、画像のもので糸は5色の10本がいいです。
注文多くてすいません、何かいいのがあったら教えてください❗
あみさん
画像見ました。なるほど、キーホルダーにしたいんですね…
ただ、わたし自身、ミサンガを本格的なキーホルダーにしたことないので、正確なアドバイスはできません><
よく見るのは、その金具に、ミサンガを結び付けてあるのですかね。これなら普通に作ったミサンガを結ぶだけなので特に変わったことしなくて済みますが…
後は、金具に結び目がくっつくようにミサンガを作り始めてるものもありましたが、これは作り方がわかりませんm(_ _)m
ピンクを入れて3色でかわいいかんじのミサンガを
つくりたいのですがいい色の組み合わせはありますか?
月星さん
そうですね~ピンクに合う3色でパッと思いつくのが、白と黄色ですね。
あとは「濃いピンク・薄いピンク・白」のグラデーションも可愛いと思います。
私は未だにうまくいかないんですけど、
コツってありますか?
ぜひ教えてください‼
親友とオソロにしたいので、お願いします。
ゆっくりさん、どうも!
「うまくいかない」とありますが、どんな感じになってしまうのでしょうか?
もしよろしければ写真アップしていただけますか?
一列全て同じ色になりません(°_°)
3色全部混ざってしまいますが、これでいいんですか?(°_°)
リナさん、どうも♪
作り方が合っていれば、しっかり斜め模様になるので、どこかが違ってると思います。
もう一度、写真を確認しながら、1工程ずつやってみてください。
もしかしたら、4の字にする時に上に重ねる糸が違うかも知れませんよ。
ビーズアクセサリーはやった事ありましたが、ミサンガは人生初です。
色々な場所で作り方を見てきましたが、こちらが一番わかりやすかったです(*´ω`*)
タッチングと斜めを参考にさせていただきました。
つまづいたのは最初だけで、慣れてきたらスムーズに進むようになりました!
ありがとうございました!!
次はどの編み方に挑戦しようか悩んでます(笑)
クマっぱちさん、こんにちは♪
そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!
コツがわかってくると、どんどん楽しくなってくると思います。
やっぱりミサンガの醍醐味は変わった模様とか、文字かなと思いますので、ぜひぜひチャレンジしてみてください(・ω-´☆)
ミサンガって慣れてくるとたのしいーー
斜め編み、簡単でしたね。
彼氏とオソロ
(小4ですが…)
なっちさん小学生なのに上手にできたの!?
しかも彼氏ありとか。
なっちさん、彼氏とおそろとは良いですね♪
ぜひぜひ他のミサンガも作っちゃってください^^
簡単に出来ました!
これからも参考にさせていただきます!!
でも、1つ質問させていただきます!!
どうしても、ねじれてしまうのですが、なぜでしょうか?
それなりに強くしすぎないように気をつけてはいるのですが・・・
もしかして、ゆるすぎてもダメですかね?
りんごさん、どうも♪
ゆる過ぎて、編み目に隙間ができてしまうようだとマズイですね。
多少のねじれって、どうしてもでちゃうので、編み終わったらミサンガを引っ張ったりするのがいいかなと思います。
友達とやりましたがうまく作れました!!
ありがとうございました!
これからも頼りにさせていただきます!
ほしなみさん
それは良かったです♪
斜めが作れたら、V字もできると思うのでまたチャレンジしてみてくださいね。
ありがとうございます♪
不器用なのでちょっと時間が掛かりそうですが(;^ω^)
頑張ってみます!!
できるようになっていくと楽しいので(^^♪
昨日の夜9時ごろから始めてみました!
初めてミサンガを手編みしたので少し変になってしまいましたが
なんとか出来上がりました!
1つ質問です。
この編み方の時左から右にやる時1本に対して縛るっていえばいいんでしょうか?
あれはすべて2回ずつで大丈夫でしょうか?
質問の説明が下手で申し訳ございませんm(_ _)m
みきりんごさん、画像見ましたよ。
初めてであそこまで出来れば十分ですよ♪良い感じです^^
質問の返答です。
>左から右にやる時1本に対して縛るっていえばいいんでしょうか?
とりあえず、どの列を編むときでも「1番左にあるの糸が基準」になります。
で、「1番左の糸と、そのとなりの糸」を常に編んでいく感じです。なので、うまくいってると、1番左の糸がどんどん右に移動していくんですよ。
>あれはすべて2回ずつで大丈夫でしょうか?
そうですよ~すべて2回ずつです。
こんな感じですが、わかりますか?w
回答ありがとうございました!
少し不安でしたが解消されたので良かったです(*^^*)
妹にも教えてあげて休みの日に一緒にやってみます!
次は平編み?あれに挑戦してみます!
良かったです♪
平編みも比較的簡単に作れると思うので、ぜひ妹さんとも一緒に作ってみてくださいね^^
斜め編みと三編みの長さをどうしたらよくみえますか?それと結び方も教えてください!
えっと…模様部分と三つ編み部分の、長さの比率ってことですか?
それだとしたら、長さは気にしなくていいです。適当でOKです。
なぜかというと、
三つ編み部分は、腕に結ぶために必要な部分なので、長いからよく見えるってことも無いですし、短いからよく見えるってことも無いです。
具体的には、三つ編みは10cmくらいにしておけばOKでしょう。
で、
腕に巻き付けるときの結び方ですが、これは「本結び」がいいかと。専用ページがありますので、この記事中にあるリンクからご覧ください。
初めてのミサンガ作りでしたがとてもわかりやすくキレイに作れました。これで私の幸運アップは間違いないです。
本当にありがとうございます。
まゆさん、ありがとうございます♪
斜めの後は、ぜひV字やハートにもチャレンジしてみてください。
弟から誕生日プレゼントにミサンガを催促され、全くもって初心者の私はどうしたら….と思っていたところ、こちらのサイトを拝見し、とても分かりやすい説明で私でもできる気がしてきました(笑)
今から材料を買ってきてチャレンジしてみます‼
ゆうきさん
誕生日プレゼントですか~なるほどです。
斜め編みなら同じことの繰り返しなので、コツを覚えればどんどん作れると思います。
ファイトです♪
これから作ってみようと思います!
キーホルダーにするために太めにしたいのですが、2本を3本にしてもこの手順通りで作れますか?
初めてなのでよくわからなくて、、><
1色を3本に増やしても、同じ手順で作れますよ^^
がんばってください♪
案外簡単で驚きです(笑)
初めてだったけど出来て嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございました。
ありがとうございます♪
同じことの繰り返しなので、要領を覚えちゃえばかなり楽にできると思います。
自分の好きなように色を組み合わせたりできるので、ぜひぜひ可愛いミサンガを作っちゃってみてください。
わかりやすかったです!
時間はかかりましたが、上手くできました!
ありがとうございます。
ありがとうございます♪
慣れるとかなり早くできると思いますよ~。
また他の模様も作ってみてくださいね。
うまく作ることができました!
ありがとうございます。
よかったです♪
また他のミサンガも作ってみてくださいね。
初めてやってみて、とても上手く出来ました!分かりやすい説明ありがとうございます!
はるきさん
そう言っていただけて嬉しいです^^
また他のミサンガも作ってみてくださいね♪
すごいですね。
私もやってみようと思います。
かえるさん
ぜひぜひ♪
コツがつかめれば簡単だと思うのでがんばってください!
いつも斜めで編むときにすっごいねじれちゃって…理由が分かったのでスッキリしました!!
ありがとうございますo(^∀^)o
Redさん
斜めはホントねじれやすいですからね~わたしもよくねじれちゃってましたよ~。
参考になってよかったです。